実用イタリア語検定4級、5級出題傾向 - 2021.02.14 Sun

Vi sto guardando se state studiando bene bene!
ちゃんと勉強してるか見張ってるよ~!
Ecco questa è l'ultima puntata del risultato dell'analisi riguardo agli elementi grammaticali più frequenti nella prova di abilità linguistica. Oggi vi mostro la classifica di livello quinto e quarto.

実用イタリア語検定で頻繁に出題される文法項目のランキング発表も今日が最後です。今回は、5級と4級を一気にいっちゃいますよ!

Cominciamo dal livello quinto.
まずは5級から。

Negli ultimi 8 esami, i primi 5 elementi grammaticali più frequenti sono:
1. preposizioni (+ articolate)
2. coniugazione dei verbi al presente indicativo
3. chiedere e rispondere l'ora
4. verbo appropriato
5. verbi modali: dovere, potere, volere
①イタリア語学習を始めてしばらく経つと、果たしてどのくらい分かるようになったのかな、と実力を試してみたくなりますよね。そんな貴方を受け入れてくれるのが(待ち構えている、とも言う)、こちらの5級です。
「学校に行く」「バールに行く」「マルコのところに行く」「医者に行く」・・・同じ「~に行く」でも、それぞれ前置詞が違うという、しょっぱなからやらかしてくれるイタリア語に貴方は耐えられるか!


でも、文を組み立てる上で、前置詞はやっぱり殊のほか大事なので、ぶっちぎりに出題が多くても仕方ありませんね。
②動詞の人称変化が2位にランキング。名詞の性・数と、動詞の変化は、イタリア語の特徴のビッグツーですもんね。これ間違えると、誰が何をどうするのか、聞いてる方が訳わかんなくなる。マンジョ・マンジ・マンジャ・・・ヴァード・ヴァーイ・ヴァ・・・と一生懸命覚えたことを一気に爆発させましょう!
③私もこれまで全く気がつかなかったんですが、5級には時刻に関する問題が必ずといっていいほど出るんですねぇ。
A che ora parti? 「何時に出発するの?」 Alle due 「2時に」とか、Che ore sono? 「何時ですか?」 Sono le tre 「3時です」とか、決まった言い方をしっかり押さえておけば、2~3問は稼げるかも!
Ora passiamo al livello quarto.
次は4級。

水色の項目は、5級には出ていないものです。
Negli ultimi 10 esami, i primi 6 elementi grammaticali più frequenti sono:
1. preposizioni (+ articolate)
2. passato prossimo, imperfetto e trapassato prossimo
3. pronomi diretti e particella "ne"
4. futuro semplice
5. verbi transitivi e intransitivi
6. pronomi relativi (soprattutto al passato)
①ああ、やはりこちらも前置詞&冠詞前置詞がダントツ1位です!

「車で」「どこのホームから」「ローマに向けて」「3階に」などなど、「で」「から」「に」などは日本語でも大事ですよね。だからイタリア語でも当然大事。5級に比べて、より複雑な、そして決まった前置詞をとる表現も出ています。
②5級は現在形のみだけど、4級から近過去・半過去・大過去ブラザーズが登場しますよ!これらの使い分けは定番ですが、それよりも時制関連で気づいたのは、未来形の問題が結構多いこと。しかもそれが、未来形の人称変化の「形」を問うもの。
たとえば、venire「来る」の3人称単数の未来は verrà ですが、venirà/venirai/verà/verrà のうちのどれ?みたいな問題が多くて、要は不規則変化をちゃんと覚えているかどうかってこと。そう!暗記です!ただただ暗記しとけばいいのです!イタリア語力というより暗記力!これを落としたら結構悔しい。

③他動詞・自動詞の問題は、たとえば incontrare 「~に会う」という動詞。日本語で「~に」というから、Ho incontrato a Marco 「マルコに会った」としちゃそうだけど、incontrare は他動詞だから、前置詞をはさんじゃダメ。だから、Ho incontrato Marco となる。
イタリアの大学などが主催の試験には、こういう問題は絶対出ないだろうけど、実用イタリア語検定は日本人のみを対象にした試験なので、日本人が引っ掛かりやすい問題を敢えて、さりげなく、ひっそりと忍ばせてくるわけです!ヒィー怖い~!

Allora, rivediamo di nuovo tutta la classifica dal livello quinto dal pre-secondo.
それでは、5級から準2級までの文法出題傾向を、もう一度一気に見てみましょう。

(青は5級にはなかった項目)

(緑は4級にはなかった項目)

(黄は3級にはなかった項目)

Mancano tre settimane esatte al giorno del prossimo esame.
Mi auguro di cuore che tutti possano fare del proprio meglio, e sarei felice se questa mia analisi potesse essere d'aiuto di qualcuno.
3月7日の試験当日まで、あとぴったり3週間です。
受験される方が力を出し切れますように、そして、このレベル別の分析がどなたかのお役に立てば嬉しいです。

1級と2級については、秋の受験日が近づいてきたら、またチマチマ分析してみたいと思います。
(出題された問題の文法項目別の振り分けは、あくまでも私個人の判断基準で行いましたので、その点はご了解下さいね。)
● COMMENT ●
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
>非公開コメントを下さったakiさんへ
個人的にお返事ができないようになっていて、公開になっちゃいますがお許し下さい。
嬉しいコメントをいただいて、めちゃめちゃ嬉しいです!
それでは、1級・2級の分析もなるべく早くやってみますね。しばしお待ちを~。
嬉しいコメントをいただいて、めちゃめちゃ嬉しいです!
それでは、1級・2級の分析もなるべく早くやってみますね。しばしお待ちを~。
素敵な統計!励みになります!
こんにちは!独学をいちのいちから、昨年12月から始めていろいろなテキストを使って勉強して、今回3級が受かりました‼受験者最高得点がとれたんです‼すごくうれしかったのですが、いろいろな問題集を使った中で、「これが知り方った中上級」が一番作りも気遣いも素敵で勉強になりました。日本人として異文化の言語を勉強する際に、母語での理解では苦しいものもある中、それでも母語で理解させてくれるテキストはこれ以上ないと思いました。感謝感謝です。
また、学習中ニュアンスのわからないものや試験の傾向などを調べてみると必ずここのサイトにたどり着くのもあり、たくさんたっくさん参考にさせていただきました。この場を借りてお礼を言いたく、コメントしました。本当にありがとうございました。
(英語をずっと教えてきていて、テキストを作ることの難しさ、問題の例文や形式選定の面白さと難しさ、が私なりにではありますがわかるだけに、とんでもなく素晴らしいテキストだな!って感動できたのもあります。とにかく心強かったです。)
まだまだ知識に揺らぎも多く赤ん坊レベルですが、一歩一歩やっていこうと思います。
慣用表現増やさないとですね!がんばります!!引き続きお世話になります!
また、学習中ニュアンスのわからないものや試験の傾向などを調べてみると必ずここのサイトにたどり着くのもあり、たくさんたっくさん参考にさせていただきました。この場を借りてお礼を言いたく、コメントしました。本当にありがとうございました。
(英語をずっと教えてきていて、テキストを作ることの難しさ、問題の例文や形式選定の面白さと難しさ、が私なりにではありますがわかるだけに、とんでもなく素晴らしいテキストだな!って感動できたのもあります。とにかく心強かったです。)
まだまだ知識に揺らぎも多く赤ん坊レベルですが、一歩一歩やっていこうと思います。
慣用表現増やさないとですね!がんばります!!引き続きお世話になります!
>ellyさん
はじめまして、ellyさん!
まずはまずは、3級合格おめでとうございます!!


しかも主席で合格なんてスバラシ過ぎます!
去年12月から独学で一から、ということは、1年足らずで3級取得されたってことですか?!
Complimenti davvero!!
ellyさんの嬉しい嬉しいコメントを拝読して、感激のあまり涙がナイアガラであります!😭
テキストがお役に立てて本当に本当に嬉しいです。作った甲斐がありましたーーーっ
どう書いたら学習者の皆さんの為になるか、あれもこれもギューギュー詰め込んでしまって、暑苦しい内容になりましたが、この度のような嬉しい感想をいただくと、あれで良かったんだ、うんうん、と胸が熱くなります。
ああああああ、やる気出てきたーーっ!

これからも精進します。またブログに遊びにいらして下さいね。
まずはまずは、3級合格おめでとうございます!!



しかも主席で合格なんてスバラシ過ぎます!

去年12月から独学で一から、ということは、1年足らずで3級取得されたってことですか?!
Complimenti davvero!!
ellyさんの嬉しい嬉しいコメントを拝読して、感激のあまり涙がナイアガラであります!😭
テキストがお役に立てて本当に本当に嬉しいです。作った甲斐がありましたーーーっ
どう書いたら学習者の皆さんの為になるか、あれもこれもギューギュー詰め込んでしまって、暑苦しい内容になりましたが、この度のような嬉しい感想をいただくと、あれで良かったんだ、うんうん、と胸が熱くなります。
ああああああ、やる気出てきたーーっ!


これからも精進します。またブログに遊びにいらして下さいね。
くまま(06/28)
Showcian(06/20)
くまま(06/12)
Showcian(06/11)
くまま(06/06)
Showcian(06/05)
Miwako(06/02)
Showcian(05/30)
mattina358(05/29)
Showcian(05/27)
Showcian(05/27)
くまま(05/27)
Showcian(05/27)
くまま(05/26)
くまま(05/24)