Circolo Massimoイタリア語教室からのお知らせ - 2020.04.29 Wed



2、3年前にイタリアで仕入れてきた「イタリア料理」に関するテキストと、つい数日前にオンラインで手に入れた「実践イタリア語」のテキストをご紹介します。
コロナがなかったら現地で仕入れるつもりでいた書籍を、こうなったらネットで買ってやるぅーっ!




- per comunicare in ogni situazione
『あらゆる場面で使える実践イタリア語』
人と会う約束をしたり、お祝いを言ったり、店で要望を伝えたり…。実践ですぐに役立つ表現や語彙がギッチリ詰まったテキストです。
全部で20課から成り、各課に覚えたい表現、練習問題、復習問題、リスニング問題があり、すぐにでも使ってみたい表現や語彙を学びながら、文法事項の復習もできます。リスニングは、出版元のALMA Edizioniが配信しているビデオが教材になっているので、イタリア語を聞きながら映像も楽しめます。
イタリア旅行の準備としてはもちろんのこと、イタリア人との自然なコミュニケーションを図る上でも、ぜひ仕上げたい1冊です。
名詞、冠詞、直接法現在・近過去・半過去など、基礎文法学習を終えた方が対象。
(ヨーロッパ言語共通参照枠 A1/A2レベル)

1課 チャオ?ブオンジョルノ?
2課 自己紹介と人の紹介
3課 バール、レストランにて
4課 何時ですか?
5課 何日ですか?何曜日ですか?
6課 美術館は遠いですか?
7課 天気はどうですか?
8課 いくつ要りますか?
9課 おめでとう!
10課 家族
などなど・・・
まずは挨拶から。

それぞれの場面に関連する語彙もいっぱい!

レッスン方法: 毎回各課のコピーをお渡しして、テーマになっている表現や文法を解説します。その後、練習問題をやり、終わらなかった場合は宿題としてご自宅でやっていただき、解答もお渡ししますので、答え合わせをしてみて下さい。疑問点は次回のレッスン時に解説します。リスニングは、レッスン時にご一緒にビデオを見て、どれくらい分かったかをチェックしましょう!
もちろん、各課に出てくる表現を使って、実際の会話練習も行います。


『料理のためのイタリア語』
イタリア料理を作ったり食べたりするのが大好きな人にはたまらない1冊です!

切る、刻む、スライスする、焼く、煮る、蒸す…といった調理用語から、パスタやチーズの種類、野菜や食品の名前、はたまたブーちゃんの部位の名称に至るまで、イタリア料理にまつわることがギッシリ詰まっています。写真やイラスト満載なので、分かりやすいことこの上ないです!
全部で12課から成り、各課は、2、3ページにわたる会話文からスタートし(リスニングに音源有り)、文法事項と調理用語に関する練習問題が続きます。知っておくと嬉しいお役立ちメモもあちこちに施されていて、読むだけで楽しいです。
課ごとに、カプレーゼやカルボナーラ、リゾットミラネーゼなどのレシピが載っていて、手順がイラスト入りで説明されているのでひと目で分かり、料理とイタリア語が同時に学べてしまいます!しかも、その調理方法は、出版元のALMA Edizioniが配信している動画もあるので、リスニングの勉強にもなります。
比較級、関係代名詞、目的語代名詞など、初級~中級の文法学習を終えた方が対象。
(ヨーロッパ言語共通参照枠 A2/B1レベル)
まずは、長文(会話中心)からスタート。

料理に関する語彙もいっぱい!

文法の練習問題もいっぱい!

ピッツァの作り方をイタリア語で説明するとこうなります、という視点で読むのも面白いですよ!

レッスン方法: まずは出だしの会話文を聴いてもらい、どのくらい分かるかにチャレンジしてもらいます。その後、スクリプトを読みながら内容を把握します。毎回テキストのコピーをお渡ししますので、練習問題は宿題としてご自宅でやっていただき、次回答え合わせを兼ねて、文法事項や表現の解説をします。各課の最後にあるレシピ動画のURLをお教えしますので、リスニング練習も兼ねて、ご自宅でお楽しみ下さい。
以上、「実践イタリア語」と「料理イタリア語」のテキストのご紹介でした。
ご興味がおありの方は、いつでもご連絡下さいね!

● COMMENT ●
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
くまま(06/28)
Showcian(06/20)
くまま(06/12)
Showcian(06/11)
くまま(06/06)
Showcian(06/05)
Miwako(06/02)
Showcian(05/30)
mattina358(05/29)
Showcian(05/27)
Showcian(05/27)
くまま(05/27)
Showcian(05/27)
くまま(05/26)
くまま(05/24)